PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2010年05月25日

伸び猫、笠間焼

伸び猫、笠間焼


笠間焼作家・大崎透さんの作品。

茨城県近代美術館へ 川端康成コレクション展を観に行った際、
ミュージアムショップの、ショーケースのガラス越しに出逢ってしまいました。
ショップ内の喧騒など意にも介さぬ様子で、思い切り うにょーんと伸びをしている姿に 一目惚れ。
いそいそと 我が家へ 連れて帰ってきてしまいました。

年頭には、今年は できるだけ家の中に物を溢れさせないよう心掛けよう…と思っていた筈なのです。
そして、毎年そう思ってはいるのです。
いるのですが…残念ながら(!)毎年素敵な出逢いに恵まれるものですから 小さな家族たちが増える一方なのです…。

でも…出逢ってしまったのですもの(!)、きっと縁があったのですもの(!)、仕方ないですよねー。
うんうん、仕方ない仕方ない。仕方ないなぁ、もう。 あっはっはー。
  

Posted by 米子 at 08:19Comments(2)ご当地もの@茨城

2010年03月29日

ヒーローのお仕事、イバライガーR



eikoちゃん、もとさんから お花を贈っていただく ちょっと前のこと。
この一ヶ月は 家族や友人たちに心配をおかけするばかりで、そんな我が身を振り返ると
もうすぐ春だというのに、テンション高く、明るく、とはいかない日々になっていました。

でも、そんな時、YouTubeで たまたま見つけた この動画に 思わず ふふっと声を出して笑ってしまったんですね。
ささやかといえば ささやかなことながら、
それでも お陰で なんだかちょっと気が楽になったような、元気をもらえたような気がしたのです。

考えてみれば、誰かに元気を与えるのって…それって まさにヒーローのお仕事!
うぅ~む、流石は我らがヒーロー☆です。


------------------
少し前、記事にさせていただいたように、今日からナチュカフェさんが改装休業に入られました。
また、(私自身、今月は外食しに行くどころではなかったので 気付くのが遅れ、最終日前に訪れることができなかったのですが…(涙))
メキシコ料理店FRIJOLさんも長期休業に入られたとのこと。
しばらく 淋しくなってしまいますが…
ナチュカフェさんにも、FRIJOLさんとも、再会できる日を楽しみに、その日を心待ちにしていたいと思います。
オーナーさん、スタッフのみなさん、どうぞ お元気で…!  

Posted by 米子 at 23:07Comments(0)ご当地もの@茨城

2009年12月28日

授乳拾弐体図絵手ぬぐひ

授乳拾弐体図絵手ぬぐひ


時をちょっぴり遡って OUT OF PLACE 当日のお話。
このイベント会場には、以前 取り上げさせていただいた壷焼き芋の仙人さんだけでなく、いろいろな方がロビー出店なさっていました。

ふらふらと あちらこちらのお店を見て歩いていると、なにやらおもしろそうなもの発見。
一面に、さまざまな授乳方法が 図で紹介されている、その名も「授乳拾弐体図絵手ぬぐひ」。
思わずお店の方にお話を伺ってみると、「授乳について広く知ってもらいたくて、手ぬぐいにしてみちゃいました!」とのこと。
授乳服の製作販売だけでなく、妊娠・出産・子育ての支援活動もおこなっているモーハウスさんの お店でした。

授乳について知ってもらいたい、という思いを、手ぬぐいにのせてみる、という発想がおもしろく、何だか惹かれるものがあって
服のカタログも見せていただくと、むむむ…授乳中のお母さんじゃないけど これ着てみたいかも…。
デザインも着心地も良さそうな授乳服たち。
ちょうど私のもとには妊娠・出産報告が次々と舞い込んできていたところ。
これはぜひ、ママになる・なった友人知人に紹介したなぁと思い、お土産用に いくつかいただいてきました。

ちなみに 授乳拾弐体のひとつ、「アクロバティック授乳」は 実在する授乳方法とのこと。
いやはや、勉強になりました…。  

Posted by 米子 at 10:15Comments(0)ご当地もの@茨城

2009年05月21日

イメージ戦略菓子(?)、純愛つくば

イメージ戦略菓子(?)、純愛つくば


つくば といえば、ロケット、ロボット、筑波大学、筑波山…。科学技術と自然豊かな学生街というイメージが強いと思うのですが、
もしかして、若い女性をターゲットに新たなイメージ戦略にうって出ようとしているのか?!と思わせる、この お菓子。
筑波西武1階の亀印本舗さんで発見した時には 結構な衝撃を受けたのですが、
私が知らなかっただけで、実は既に知名度の高いお菓子なのでしょうか?

ちなみに中身はチョコクリーム入りの餅菓子。チョコレートが かなり濃厚な甘さではありますが、なかなかのお味。
見掛け倒れではなく、中身も結構しっかりしています。

土産物としては渡す相手を選ぶ品だと思うけれど、おもしろがってくれる人は多いです。
でも、「つくばなら眼鏡+白衣キャラとかにすれば良かったのに~」という意見もありましたので、
今後の商品開発の際には ご一考いただければ(?)と思います(笑)  

Posted by 米子 at 12:30Comments(3)ご当地もの@茨城

2009年05月03日

「つくいち」の収穫、雑草屋本舗さん

「つくいち」の収穫、雑草屋本舗さん


「つくいち」の雑草屋本舗さんで オーガニックコットンのストールと、風邪対策ブレンドのハーブティーを購入。
ストールは 母の日のプレゼントに。地元の天然素材を使った染めとのこと。やさしいピンクに惹かれました。
「風邪対策ブレンド」の名にひかれて購入したハーブティーは 岐阜のハーブ雑貨店BayBerryさんのもの。
仲間で それぞれが作ったものを持ち寄って 販売しているのだそうです。そういうのって すごく素敵だなー、と思いました。  

Posted by 米子 at 16:29Comments(4)ご当地もの@茨城

2009年04月03日

公式応援タマゴ

公式応援タマゴ


野球に詳しくはないのですが、地元の球団だと思うと がんばってほしいなー、という気持ちになるものですね。
タマゴを買うときは つい 応援タマゴに手が伸びてしまうのでした。  

Posted by 米子 at 22:31Comments(0)ご当地もの@茨城